【ほんまにお前その人生おもろいん?】
私も早いものでそろそろ27歳。
友人の中には、2社目、3社目とステップアップし、挑戦、活躍し始める友人も増えてきました。
経営者として挑戦する友人も多いですが、一つ自分の信じる理念を掲げる会社に出会い、
まさに挑戦者として戦っている。
よく終身雇用という言葉を耳にしていましたが、こと私の周りにはそんな言葉は微塵も飛び交ってません。
当たり前のように今の仕事に全力投球し、その先に夢見る自分の理想の自分に向かって毎日挑戦している。
本当にかっこいいな、と友人ながら思います。
『で、ほんまにお前その人生おもろいん?』
私は今渋谷で、株式会社BeyondCafeという会社を経営しており、
いわゆる人材紹介事業を展開しています。
毎日、私が経営するカフェに何かを学びに多くの若者が訪れてくれます。
私の会社の理念は
『若者が働くを通じて夢中になれる場所を創る』
今日はどうしても、どうしても伝えたいことがあったので、
あえて誤解を恐れず言いたい。
もうそろそろこんな茶番みたいな大学生生活をやめへん?
もうそろそろこんな茶番みたいな採用活動やめへん?
ぶっちゃけるのが怖いなら僕が先にぶっちゃけよう。
僕は今、人売りのビジネスをやってる。
(もちろん志あり、本気でこの仕事に夢を持っています。もう少しお付き合いください。ちなみに人材紹介事業のことです)
若くて、夢、希望があり、可能性多い若者を、
急成長している、これから急成長し、10年後誰もが知ってる会社になるであろう素晴らしい企業に接点を持ってもらう。
その後興味があれば選考を勧め、双方をサポートする。
もし採用が決まり、入社すればその手数料として、一人当たり安くないFeeをいただく。
(契約内容によってもちろんそうでない企業も多くいらっしゃる)
僕らはこの仕事に誇りと自分たちの正義を持って、
毎日毎日数百人の若者の連絡や、面談をこなしている。
え!杉岡さんに相談したら企業を無理やり紹介されるの?
しかもそれでお金もらってるって、人売りやん!
・・・・・・
うるせぇぇぇぇぇぇ!!!
不安に思うのはとてもよくわかる。
でも僕らはみんなに約束してる。
そもそも僕らが探すのは、会社ではなく、君が本当にやりたいこと。
自分では気づけなかった、本当の君。
その結果、それを実現しやすい環境(仕事)を一緒に探す。
あくまで働く環境を選ぶのは過程であって、目的ではない。
だから心配ならいくらでも聞いて欲しい。
紹介する企業も相当に気を使って選んでる。
営業活動するときもものすごく気を使って、半分ほどはこちらから断るほど。
その上で、僕らが、紹介したい!
どうしてもここは知ってて欲しい!
そう思うところを若者の代わりに探し、紹介している。
そして、企業からFeeをもらう。
これが全貌。
『本当にお前その人生おもろいん?』
僕らが伝えたいのは、
君の人生が幸せであるための一歩目が何なのか。
をそろそろ本気で考えへん?ってこと。
周りの友達がインターン行くから、インターンどこがいいか教えてください。
就活時期なんで、どこの会社がいいっすかね?
いっつも心の中で思ってた。
知らんわ!!
だって、その答え君の中にしかないやん!って、思うから。
全てを否定してるわけでもないし、偉そうにしているわけでもない。
ただ、僕らは思いっきり伝えたい。
働くに意味や、目的なんて無くったって、生きていける。
でもあるともっと人生が楽しくなる。
ビジョンや、ミッションに心から震える会社や、社会人と出会ったら、
ちょっと普通じゃないくらい鳥肌たつねん。
信じられへんくらい感動して、
今まで見てた会社が急に味気なくなって
世界から色が消えてまうくらいになることだってある。
君の人生の貴重な時間、
親御さんが命をかけて紡いでくれた君の人生、
どうせだったら、俺、最高に毎日楽しい。
幸せや。
そう思える方がえーやん。
もし何か悩んでることがあったり、
何から始めればいいか分からなければ、
Beyond Cafeに遊びに来て欲しい。
いつだって歓迎するし、
絶対に一緒に見つけてあげる。
絶対に見つかるから。
『本当にお前こいつの人生させる自信ある?』
茶番やってるのは、若者だけではないと思う。
自分もかつてそうだったからよくわかるけど、人事ももっと勉強すべきだと思う。
採用するということは、その人の人生に責任を持つってこと。
ほとんどの場合、採用してから一緒に働くことのできない人事は特にここを気をつけるべきだと思う。
人事に惹かれたので入社を決めました。
そんな茶番みたいな採用マジでやめませんか。
経営者が求めてるのは、あなたに憧れて入社する人材じゃないんです。
(もちろん憧れられる人間力のあるあなたは素敵です!これは素晴らしいの才能です。)
人では無く、組織のビジョンやミッションに共感し、彼彼女らの強みを生かし貢献できる可能性の高い人材を採用するのが人事です。
経営の状況を知っていないとダメだし。
そこから導き出された人材計画を語れなきゃダメだし。
その上で何を期待して若者を採用するのかもわかっていないと、採用された若者は将来、どうすんの?
もっと勉強しましょう。
他社の採用、学んでパクりましょう。
営業のメンバーの聞いて見てください。
1円の受注のため走り回って、調査し、資料を作り、寝ずに練習し提案にいく。
それも何社も何社も。
人事のみなさん、本当に会社伸ばすための努力できてますか?
もっと勉強して茶番みたいな採用活動やめましょう。
彼らの人生、そんな簡単に潰して上げないでください。
僕は少なくとも、絶対にそんな会社には紹介しません。
若者がこれから彼らの可能性を開花させるには、挑戦し、才能を発揮し良いも悪いも経験し大きく育っていくのです。
その為に自分にあった環境選びはとっても大切。
偉そうなこと書きましたが、経営する上で、最も大事なのはやはり人です。
エンゲージメント高く、組織の理念を体現しようとする人材がいる。それが組織の強さです。
そういった場所に巡り合った若者は成長するし、豊かになっていく。
そういった若者を採用できた会社は成長していく。
僕の夢は
『人の可能性は無限大だ』を証明する。
そのためには環境選びだけでは叶えることができない。
選んだ環境で若者が活躍し、最高だと思える人生を歩んでもらえないと、
僕の夢は叶わない。
誰のためでも無く、僕は僕の人生のためにこの声を大きく上げて、
毎日戦います!
意見いつでもお待ちしています。
これからもBeyond Cafeは
『若者が働くを通して夢中になれる場所を創る』
を体現するため、挑戦します。
自分らしい”働く”ってなんやねん!
わからんやつ、見つけたいやつ、遊びに来てください!
0コメント